ロゴスの小径 〜心の空洞を埋める方法〜

やさしい「哲学」が世界観を変えます。「スピリチュアル」で幸せになれないような気がする方へ。

死後の世界とは

なぜか多くの人が死後の世界を信じていますね。
もちろん死後の世界があるとは証明されておらず
臨死体験をした、という人も「生きている人」に他なりません。

とはいえ、死後の世界は ない という証明も
されていません。

死後の世界があるかないかは
当然ながら死ぬまでわかりません。

ちなみに
死んでからも上司やクライアントとの上下関係、なんてあったら
いやじゃないですか?(笑)

ソクラテスは死刑になりますが
死を恐れません。
なぜなら

死後の世界はあるかどうか
わかっていないのに

それを恐れるのは、
知ったかぶりをしているに過ぎない。

本当は何も知り得ないので
恐れることはない。

有名な「無知の知
ですね。

ちなみに「無知の知」を、
自分は何も知らないことを知っているので
知ったかぶりの人よりは賢い、
と高校時代の倫理なんかで習った方。
それは間違いです。

その間違いのまま、得々と話す人を
割合よく見かけますが、
それこそ無知の知、です・・・
何も知っていないことの証明。

興味のある方は、
無知の自覚、で調べたり
哲学を学ばれている方は、
ソクラテスの弁明』を読むとよくわかります。

そもそも
無知の知 という言い方もしていません。
出典である原本を読まずに
哲学の言葉を迂闊に使うと実は恥をかきます・・・

話がそれました。

死後の世界があるかないかはわからないので
恐れることは無い。

もしあるとしたらそれは
永遠の睡眠のようなもので

非常にここちよい睡眠をしたときのあの時間を
つなぎあわせてみると
どんな人生の瞬間よりも幸せに感じるわけで

そんな時間が続くと想定すると
死は善いもの、ということになる

もしくは
死んでも今の世界が続いていて
先に逝った偉人たちと哲学論をかわしたり
それは楽しみとも言える

もしくは裁判のようなものがあるとしても
神の裁判は不当なことなどなにもなく
公正なので

正しく生きた者にとっては
幸福が待っているに違いない

だから死は、すばらしいものとしか
思えない

ソクラテスは言います。

その本当の答えは神のみぞ知る。

以前も書きましたが、
賭けのようなものです。

死後が全く何もないとしたら
悪人にはラッキーですよね。
したいことだけして、罰を受けることもない。

そんなことも
ソクラテス(正しくはプラトンの書ですが)は語ります。

紀元前4世紀ですよ?
キリストの生まれる400年も前に

まるで現代と変わらないような思想を
人間は既にしていたことに
驚きませんか?

だからこそ
ヒントが得られるわけです。
生きるヒントが。

それにしても
永遠の極上の眠りをつなぎ合わせたのが
死だとしたら
それはなんて甘美な時間でしょうね。

哲学者が死を恐れなくなるのは
死後の世界が証明されていないのにも関わらず
恐れることは無駄な悩み、
無知な人のすることだからです。

答えは死の瞬間までわかりません。
だからこそ
甘美なものが待っている、と
信じて生きた方が得なような気がします。

いかがでしたでしょうか。

励みになりますので、よかったらクリック
お願いいたします(^_^)

 ↓

人気ブログランキングへ