ロゴスの小径 〜心の空洞を埋める方法〜

やさしい「哲学」が世界観を変えます。「スピリチュアル」で幸せになれないような気がする方へ。

2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

成功しない理由

今日は昨日の続きです。正直、ほんわか幸せになるブログの多い中 こんな記事書いちゃってどうなの、と思っていましたが(^_^;) クリックしてくださった皆様ありがとうございます。 クリックがうれしいのは投票数というだけのものではないです・・・ こんな記…

自己欺瞞

展示が終わり、早速今日から哲学生活です。 のっけから中島義道。善人ほど悪い奴はいない ニーチェの人間学 (角川oneテーマ21)作者: 中島 義道出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2010/08/10メディア: 新書購入: 4人 クリック: 4…

孤独のまま「一緒」であること

おかげさまで無事個展が終了いたしました。 皆さまお越しくださり、本当にありがとうございました(^_^) お会いできて本当にうれしかったです!正直、この哲学ブログから日本画の個展へ、と言っても どなたかいらしてくださる、なんて 実はほぼ期待していませ…

家族との関係

哲学を始めて、心理学も少しずつ学び始めると 家族との関係で悩んでいる人がとても多いのに驚きます。心理カウンセリング系のサイトをみると 相談のほとんどが家族との関係なのに驚かされます。親との関係が 今の自分に良くも悪くも影響しているのは 間違い…

「信じる」とは

愛とは信じること、という陳腐な常套句がありますがw子供時代にそれを聞いて 不思議でしかたありませんでした。例え裏切られても愛している、とか 怪しいと思っても疑わないよう努力すること、 というのならわかります。 「それでも愛している」というなら…

人生に無駄は無い?

今日また個展で作品をお買い上げいただけました。 本当に本当にうれしいです。しかしロゴスをお読みくださっている方以外の方に 作品の説明をさせていただくのは非常に難しいです。 絶対的な虚しさ、絶望、 しかし生きていくしかない、というような。まあ、…

開放する方法

今日も個展会場でアートレッスンを開催しました。何をするかというと、 ハガキに自由に絵を描いていただいて、 その絵にうまく見えるヒントを差し上げたり、絵が苦手で本当に描けない、 という方にも、自由に描く楽しさを知っていただけるように いろいろな…

自分らしさとは?

「本当の自分」というものは 実はとても曖昧であり、定義はむずかしいものです。とはいえ一人ひとりの個性というものも、 確かにありますよね。「自分らしく生きる」ことが、 人生を楽に生きるポイントであると最近よく言われますが、 確かにそうだな、とは…

救われるのは誰?

「善い人」「正しい人」だけが救われる。 そうでない私たちwは、救われない。 もしくは地獄へ。ばくぜんと、そういう思想ってありますよね。ところでこの教義、いったいどこからきているのでしょう? 神様、だからキリスト教?と思った方、 はずれです!w…

楽に生きるために

展示にお越しくださるロゴスの住人が 思った以上にいらしてくだり 本当にうれしいです。ありがとうございます(^_^)私の通う接骨院の医院長さんも いらしてくださったのですが、 やはり哲学病でwそして、こういう話、できる人がなかなかいなかったよね、 と…

人は運命を呪う

今日はアートと瞑想について書こう・・・と していた矢先。 おもしろい現象がおきたので急遽それを分析しますwそう、書こうとした矢先。携帯がない!!!ことに気づきました。 いつも連れ歩くしw 個展会期中で、 見に行ってくださった方や ワークショップ…

最近怒っていますか?

そういえば最近怒っていません。年を取って丸くなった以上にwしかも 怒るべき時にも怒っていません。 自分が不当な扱いを受けた時は 怒るべきです。 それでも怒れないのは馬鹿です。私は数年前から怒れなくなりました。 多分会社で管理職なんかになり 部下…

自分に潜る。

昨日は人と接することで 自分に出会う、というお話。今日は逆に、自分に潜ることで、 自分の気持ち、本当にしたいこと、を見る、という お話です。一昨日から開催の日本画の個展。 午後の早い時間の会場は ほとんどお客様がいらっしゃらないので 瞑想場所と…

自分と向き合う方法

自分と向き合う。 ひとりになって自分のことを深く内省して考えてみる。 旅に出たりするのも。そんな風に思っていませんか? 私はそう思っていました。 でも実際自分と向き合う、とは こういうことだそうです。「逆よ、全く逆よ。自分と向き合うにはひとりに…

本当にしたいこと

「大切なのは、自分のしたいことを自分で知っているってことだよ。」これまたスナフキン。 スナフキン強化週間wそれはわかってる、でも 自分のしたいことって わかっていそうでわかっていないような気がしませんか?してみたいこと、 これを絶対にしたい!…

自由に生きる方法

自分の人生は結局 自分だけが負うものですね。親の育て方が悪かったとか 愛情が足りないとか 時代のせいとか 生まれた環境や貧富や 運や 神様が悪いとかいろいろいろいろあるでしょうけれど 結局自分の人生は自分で負うしかない。変わりに誰かが生きてくれる…

「あなたのために」

追求すると消えたくなるので 最近あまり哲学に入り込まないようにして生きていますが(笑)たまにどーん、とおちこみます。 落ち込む、とは気分が落ち込むという意味ではなく 気分が落ち込むことすら虚しくなるアレです。哲学におちこむ、というか。 哲学病…

地獄とは何か

今日からひろさちやさんの宗教の本を読み始めました。 哲学読み出すと思考が止まらなくなり個展準備に差し支えるので(^_^;)ひろさちやさんは仏教・インド哲学の思想家です。 優しい文体で身近に仏教を説く著書を多数出されていて、 仏教やさまざまな思想をベ…

孤独と向き合う

孤独と、徹底的に向き合ったこと、ありますか。 多分あると思います。 こういうブログを読んでくださる方であれば。多分学生時代あたりとか。 いえ、時期はいつでもいいのですが友だちといるのに一人のようなあの感覚。 自分だけがまわりに溶け込めなくて 自…

本当の「ありがとう」って?

個展準備でいっぱいいっぱい、 哲学書を読めていないので好きに生きる、の実践のご報告です。どなたか一緒に実行してくれてるといいなあーー。好きに生きることに決めてから 本当に変わってきましたよ。といってもスピ的なアレじゃないですよw 当然変わりま…

哲学カフェ、開催します!

さていよいよ哲学カフェの開催です。 思えばこのブログを立ち上げてから約半年。 もうすぐなんと!3万ヒットを・・・と思って確認したら、 越えていました! ありがとうございますm(__)m とてもうれしいです(^_^)当時は大学学友に、哲学カフェの存在を聞いて…

迎合

人は何かに迎合しつつ生きています。 (迎合とは、自分の考えを曲げてでも、他人の気に入るように調子を合わせること。 ・・・goo辞書による)それと気づいている場合も多いですね。 お金を得る場合は特にw先生の気に入るように、迎合したり。ご近所のママ…

瞑想の進捗

その後の瞑想の効果をご報告いたします。最近、恐ろしく眠くなるか、恐ろしく目がさめて 楽しくてしかたないかのどちらかになってきました。 その中間がいいような気がするのですが・・・時間があっという間に過ぎます。 そして全く疲れない!これがすごい!…

人間は矛盾を抱えている

人間とは、大きな矛盾を抱えて生きているそうです。人間とはそれだけで 神様に愛されている存在、とか言うのと随分違う話題でごめんなさい・・・ 「日々のちょっとした気付き」が ブログの主流だというのにwさて その矛盾とは、「生まれてきた意味がない」…

死と時間の観念

私たちが生まれて、生きて、死ぬ。 死とは直線に流れる私たちの時間の 途切れた、終わったところ、 というように考えたりしませんか?時間とはまっすぐ過去から未来に流れていて、 私たちはその長い時間の中の一部に生きている存在。 図で表すと、誰もが頭に…

セルフマインドコントロール

私たちがいかに思い込みだけで人生を生きているかは 人の思想はわかり得ないことを考えれば、むしろ 思い込み以外にはなにもない、とも言えるわけですが。最近、人と話をしていると どうでもいいことで人は怒るんだなあ、と興味深いです。「●●するのはおかし…

好きなことしかしない。

好きなことしかしないで 生きていけたら幸せですよね。でも、当然ながら 好きなことだけするリスクもあります。例えば一般的な(と、私が思っている) 好きではないこと、を考えると…嫌な仕事を辞めてしまう。行きたくないお付き合いの飲み会には いっさい行か…

「生まれ変わり」って?

生まれ変わりを信じている人が多いですが。 生まれ変わりってそもそもなんでしょうね?もちろんあるのかないのかについては議論が分かれるにしても、 「ある」とする人は、どういう原理で、どういう定義で あると言うのでしょう?ただ、なんとなくそんな気が…

「空」を切り出す。

ロゴス、とは言葉。真理。西洋哲学は言葉、理論で世界を、人間を、真理を 捉えようとするものです。それは現代科学にも通じますね。 経験や実験で現象を言葉にしていく。言葉にできない、理論出来ないものは 科学には成り得ません。 例えば死後の世界はどう…

個展とカフェのお知らせ

改めまして 神社作家 瑠璃白の個展のお知らせです。神々からの賜り物・四 「花鎮祭(はなしずめのまつり)」神社や寺院で得たインスピレーションを ご神水を使って描いた日本画です。 花鎮祭とは、桜の終わる頃、桜の枝を神前にお供えして 厄を除け魔を祓う …